平成22年度事業計画 |
昨年9月の政権交代後、新たな政権による政策や取り組みが動き出したが経済情勢は厳しく、住民生活に直接関わりがある生活福祉資金貸付事業の相談件数は、優に2倍を超える状況となっています。
このような状況においても、市社協は誰もが地域で安心して暮らすことができる地域づくりを目指して、地域住民、自治会・町内会、ボランティア団体、社会福祉施設、企業、民生委員・児童委員、行政
社会福祉協議会などすべての人々と協力して、なお一層の地域福祉の推進を図ります。 本年度は、平成20年度から24年度までの5カ年を対象とした「横須賀市社会福祉協議会第三次地域福祉活動計画」の3年目にあたるため、計画を確認しながら事業を着実に進め、基本理念である「わたしがつくる みんなでつくる 一人ひとりが住みやすいまち横須賀」 の実現に向けて、みなさんの参加と協力を得て各種事業を実施します。 |
ア 地区社協会長会議の開催 イ 地区社協活動分野別連絡会の開催 ウ 地域福祉活動計画策定モデル地区設置 エ 社会福祉推進委員研修会の開催 オ 社会福祉推進委員連絡会設置促進 カ 地区社協運営費の助成 キ 地域活動事業費の助成 ク 社会福祉推進委員活動費の助成 ケ 地区ボランティアセンター運営費の助成
ア ボランティア活動の相談・登録・調整 イ 地区ボランティアセンター事務連絡会の開催 ウ ボランティアコーディネーター研修会の開催 エ 講座等に関する企画実践委員会の開催 ア ボランティアニュースの発行(年4回/5・8・11・2月) 詳細 イ ボランティア活動のしおり発行 ウ ホームページによる情報提供事業
車いす、福祉イベント用具、福祉図書、映写機等 詳細 布おもちゃ親子サロン「ポケット=Eひろば」の開催★
・災害時要援護者支援検討会 ・災害時ボランティアセンター推進事業(机上訓練、設置訓練)
(2) 横須賀市民生委員児童委員協議会事務局 (3) 横須賀市ボランティア連絡協議会事務局 (4) 横須賀災害ボランティアネットワーク事務局 (5) 「やさしさ広がれ」ふれあいフェスティバル実行委員会事務局 (6) 横須賀市保育会事務局支援 (7) 湘南ブロック社会福祉協議会連絡協議会 |
平成22年度予算 |