横須賀市社会福祉協議会では、介護相談、日常的金銭管理などに関する相談、ボランティア相談、住宅改造相談、その他福祉全般に関する相談を実施しています。
「相談したいことがあるんだけど、どこに相談していいかわからない」という場合も、市社協へお問い合わせください。 (相談日が祝日に当たる日は休み)
日常的金銭管理などに関する相談
生活福祉資金貸付相談
ボランティア相談
住宅改造相談
その他福祉全般に関する相談
日常的金銭管理などに関する相談
とき
毎週月〜金曜日
/8時30分〜17時
相談方法
電話・来館
ところ
総合福祉会館2F
相談員
市社協職員
電話番号
046-821-3605
備考
内容
障害者や高齢者などの財産の保全・管理などに関する相談
生活福祉資金貸付相談
とき
毎週月〜金曜日
/9時〜11時30分
13時〜16時
相談方法
予約制
※事前に電話で来所日時を予約
ところ
総合福祉会館2F
相談員
市社協職員(地域福祉課)
電話番号
046-821-1301
備考
内容
所得の低い世帯等を対象に、安定した生活を送ることができるよう相談を通じて資金の貸付を行います。
お困りの内容によって資金の種類が異なります。
(
総合支援資金
・
緊急小口資金
・
福祉資金
・
教育支援資金
・
不動産担保型生活資金
等)
なお、一般生活費の貸付はありません。詳細については 神奈川県社会福祉協議会のホームページ
をご覧ください。
※新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の実施について
ボランティア相談
とき
毎週月〜金曜日
/9時〜17時
相談方法
電話・ファックス・来館
ところ
総合福祉会館4F
相談員
市社協職員
電話番号
046-821-1303・825-0017
備考
ファックス番号は824-8110
内容
ボランティアしたいけど「自分に合ったものがあるの?」といった相談や、「ボランティアって何?」といったボランティア全般に関する相談
住宅改造相談
とき
毎月第4水曜日
/10時〜15時
相談方法
来館
ところ
総合福祉会館2F
相談員
建築士・介護福祉士
電話番号
046-821-1301(事前予約制)
備考
内容
「段差をなくしたい」「車いすが入れるように玄関を改造したい」など、高齢者や障害者が自宅で快適に暮らすための相談
その他福祉全般に関する相談
とき
毎週月〜金曜日
/8時30分〜17時
相談方法
電話・来館
ところ
総合福祉会館2F
相談員
市社協職員
電話番号
046-821-1301
備考
12時〜13時は休み
内容
福祉に関する様々な相談に社協職員が対応します。
なお、福祉関係の職場への就職に関する情報は、
神奈川県社会福祉協議会(県社協)福祉人材研修センター
の求人情報で見ることができます。(県内の福祉施設を対象に、様々な職種や雇用形態(常勤・非常勤・パート)の求人情報を閲覧できます)
<社会福祉協議会メニュー>に戻る