開催中の講座 ・ 講演会 ・ イベント
令和7年度「布おもちゃ親子サロン‶ポケットひろば″」開催日♪
こども食堂すばるがプレオープンします♪
こどもが楽しくお腹いっぱいご飯が食べられる場所。
保護者の方もちょっと一息ついてこどもと一緒にご飯が食べられる場所。
そんな地域の居場所を目指す「こども食堂すばる」が追浜地域にプレオープンします♪
3月28日(金)だけは、プレオープンなので申込者全員無料となります!
日 時 3月28日(金)17時30分~20時まで
場 所 追浜コミュニティセンター3階 調理室
※事前申し込みが必要なります。
よこすか地域未来塾受講生募集♪
子どもが夢や希望をあきらめなくてもいい社会へ!
環境的・経済的理由から、学習塾などへの通塾が難しいご家庭のお子さんの学習を現役大学生が中心となり、
サポートします。
「よこすか未来塾とは」
横須賀市を中心にひとり親家庭・こども若者への伴走支援を行う「NPO法人ひまわり」が、地域に根付く介護サービス会社「スマイル」さんの施設の空き時間をお借りして行っている無料学習支援です。
ご家庭へのサポートや相談をひまわりが担い、お子さんの学習や社会的コミュニティ構築を大学生が担います。
<対象>
学年 大津中・常葉中・公郷中学区の小学5~高校3年生
場所 スマイルデイサービス彩歳(三春町1-22-2)
日時 毎週月曜日 18:30~20:00
費用 無料
令和6年度子育て支援研修会 みんなで作るこども食堂 ~地域全体で子どもを見守り育てる~が開催されます♪
【日時】2025年3月13日(木) 14:00~15:30
【会場】ウェルシティ市民プラザ5階第1学習室 横須賀市西逸見町1-38-11(京急逸見駅・JR横須賀駅か ら徒歩5分、バス停「汀橋」から徒歩1分)
【対象】市内在住・在勤・在学の方
【定員】来所50名先着順
【内容】1.講演
地域で子どもを見守る立場として、できることとは…?
こども食堂立ち上げの経緯や、活動を通してできる地域とのつながりや、子育て支援の必要性をお話します。
2.座談会
参加者みなさんで、地域でできることや、子育てをするうえで必要なことなどを考えながら楽しく話しましょう! しましょう!
【定員】来所50名先着順
【申込】横須賀市コールセンター(℡046-822-4000
月~金曜日:8時~18時、土日祝:8時~16時)
またはネット申込(24時間)
期間:令和7年1月11日(土)~3月3日(月)
【講師】平賀加代子氏(横須賀なかま食堂代表)
町全体で子どもを見守り育てる取り組みを行うため
2022年にこども食堂を立ち上げました。
「ボラ連キックオフフェスタ」が開催されます♪
「第7回ボラ連キックオフフェスタ」が開催されます。
ボランティアに興味がある方はもちろん、ボランティアを知らない方でも楽しめるイベントです。
どなたでもご来場いただけますので、是非お越しください。
日時 令和7年3月8日(土)10時~15時45分
場所 市立総合福祉会館5階ホールほか各室(サウンドテーブルテニスは4階 第2活動室)
内容
- ステージ発表(歌、踊り、演奏など)
- ミニコーナー(手作りオモチャ作り、視覚障害者移動支援体験、点字体験、無料マッサージ、紙芝居、布おもちゃ・布絵本で遊ぼう、折り紙、サウンドテーブルテニスなど)
- 活動展示紹介
- 地域作業所の手作り品の展示・販売
主催 横須賀市ボランティア連絡協議会
後援 横須賀市
令和6年度タットン会開催日程のお知らせ♪
令和6年度のタットン会の開催日程が決定しました。
【開催日】 5月25日(土)、6月15日(土)、7月13日(土)、8月24日(土)、9月21日(土)、
10月12日(土)、11月お休み、12月21日(土)
令和7年 1月25日(土)、2月22日(土)、3月22日(土)
【会 場】 県立保健福祉大学 体育館(〒238-8522 神奈川県横須賀市平成町1-10-1)
【時 間】 9時~受付開始
【持ち物】 室内履き、水分
終了分の講座 ・ 講演会 ・ イベント
お問い合わせ先
●ボランティアセンター
〒238-0041 神奈川県横須賀市本町2-1 市立総合福祉会館内2階
(TEL) 046-821-1303
(FAX) 046-824-8110
受付時間:9:00~12:00 13:00~17:00(土・日曜日・祝日・年末年始は休み)