車いすについて(2)

●オプション・機能

  • 仕様
    前座高、座幅の種類や背折れ機能でコンパクトに たためる物もあります。

  • 素材
    金属部はアルミ製、スチール製、チタン製、ステンレス製があり シート地の柄が選べる物もあります。
車いすの図 車いすの各機能(左図参照)
@介助ブレーキ バンド式、ドラム式とタッグル連動式がある。
Aアームレスト 取り外し式、はね上げ式、ディスクタイプがある。
Bタッグルブレーキ レバー式、トグル式がある。
Cフットレスト(足台) 固定式、取り外し式(横開き)
D後輪(大車輪) サイズは8インチ〜26インチ

●どうやって申し込むの?

  • 公的介護保険によるもの
    車椅子はレンタル対象商品であり介護認定を受けた後、ケアマネージャにより レンタル業者に申し込みます。(契約書は別途作成)

  • 身体障害者手帳によるもの
    医師の指示書・障害者手帳・車椅子見積もり書を障害福祉課に申請をして給付を受けます。 所得に応じ限度額が設定されていますのでご確認下さい。 車椅子は規格品・オーダー品(医師の指示書による)があります。 65才以上の方は、介護保険優先になるため介護認定の申請をして下さい。 但し、医師の指示書によりオーダー品の方は給付可能です。

●どこで手に入るの?(当展示場でご紹介することも可能です。)

  • 購入
    車椅子専門店、介護ショップ、百貨店、一部の薬店売場、レンタル会社などです。
    価格は素材や仕様で異なりますが、(非課税)¥60,000〜¥150,000です。
    医師・理学療法士や専門の相談員に相談して、体に合う車椅子を選びましょう。

  • レンタル
    専門のレンタル会社、介護ショップ・レンタル事業所などで借りるが事ができます。
    尚、商品の種類が限られている場合もあります。


元に戻る