サービス評価表マル秘攻略法

What?介護保険サービス評価書
長寿社会課窓口横に並ぶ介護保険事業者評価書
写真 長寿社会課窓口横
横須賀市の介護保険サービス評価書が、市役所健康福祉部長寿社会課窓口横に並びました。
もちろん、閲覧は自由です。ケアマネジャーにも配布されています。

この評価書は、介護保険の主旨である「利用者によるサービス選択」のためにつくられました。
サービス評価委員会が作成した項目に対する介護保険事業者の自己評価がのせられています。

これから介護保険サービスを受ける方、サービスに不満のある方には、サービス選択の際の情報の1つとして大いに活用できるものです。
また、現在の介護保険では、現実として介護保険事業者が、ケアマネジャーを抱え、そのケアマネジャーは、 自分の所属している事業所のサービスを中心に、ケアプランを作成する傾向があります。

つまり、みなさんの介護保険の鍵を握るケアマネジャーを選ぶ際、変える際にも、この評価書で、 ケアマネジャーの所属している事業所の自己評価を知っておくことは、とても大事なことなのです。(現在ケアマネジャー事業者評価書は作成中です)

今回はサービスの種類ぶんある評価書の中から「訪問系在宅サービス」について特集します。
なにげなく掲載されている項目のホントの意味や、事業者決定の際のチェックポイント、 「こういうものを求めてる」なら「こういう事業所がいい」といった「評価書分析攻略法(訪問在宅)」を特集します。

介護保険事業者サービス評価書攻略法はこちら!!


元に戻る