介護保険では、利用者によるサービスの選択が基本です。
「介護保険を上手に使い、自分にあったサービスを受けたい」
そのカギをにぎるのがケアマネジャー。
選ぶときのヒントを紹介します。
- 市役所が発行している事業者名簿から選ぶ
- 利用している人から評判を聞いてみる
- 介護者の会や介護者の集いなどで情報を得る 詳しくはこちらをクリックしてさい。
-
「かながわ福祉サービス振興会」のホームページで情報を得る
ホームページアドレス http://www.rakuraku.or.jp
- ケアマネジャーが所属している施設・機関の特徴を調べる
どんなサービスを得意としているかなど
- また、現在利用しているケアマネージャーさんには何でも言おう!!
どこかで「お世話になっている」という引け目から「あまりとやかく言うのも・・・」と、
遠慮してはいませんか?
介護保険は、利用者の立場から保険料と1割の自己負担金を支払う形で責任を果たす一方、
ケアマネージャーは、要介護者の生活を総合的に支援し計画をたて対処して、
より良いものにしていくのが仕事です。
よくわからないことを相談したり、利用者自身や家族の意思をきちんと伝えたり、
あるいは特別なことがあれば、苦情を申し立てることも大切なことです。
それを、的確に応えてくれるのが良いケアマネージャーなのですから。
元に戻る