![]() |
ボランティアニュース(169号) (平成26年2月号) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
ともに生きる福祉社会づくりを目指して
障害者週間キャンペーン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
避難所 宿泊体験
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
ボランティアの祭典!!
第9回 ボランティアフェスタ開催
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
シニアボラのすすめ (8)
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
何も持っていない(?)手から色とりどりのハンカチや花が飛び出しました。「ワァー!」という歓声がホールに響き渡った、ある老人ホームの誕生日会での一コマです。
登録ボランティア団体紹介♪(3)
|
|
寄付をありがとう
|
|
ボランティアニュース編集委員募集中
|
|
![]()
|
|
![]() ![]() *申し込み・問い合わせは、ボランティアセンターまで
◆布おもちゃ親子サロン・ポケットひろば◆
|
布おもちゃを通じて子育て中の親子の交流を深めます。 | 平成26年度のポケットひろばは次のとおりです。 日にち▼各月の第2金曜日 8月、1月はお休み 時 間▼10時〜12時30分 場 所▼総合福祉会館5階 教養活動室(和室) 対 象▼0歳〜6歳(未就学児)を子育て中の親子、お父さんの参加もお待ちしています。 ※場所は変更になる可能性もありますので当日、1階の掲示板でご確認ください。
◆貸出棚前期受付開始◆
|
ボランティアセンター貸出棚の前期申込みを受け付けます。 |
前期貸出期間は4月1日〜9月30日まで、受付期間は3月3日(月)〜10日(月)となります。 ※応募要項は窓口で配布します。 予定数を超えた場合は抽選になります。
◆おもちゃの病院◆
|
平成26年度の『おもちゃの病院』の開院日は次のとおりです。 |
日にち▼各月の第1土曜日 1月、5月は第2土曜日です。 時 間▼10時〜12時 場 所▼総合福祉会館4階 第1活動室 ●6月は1日(日)のふれあいフェスティバルで開院します。 場 所▼総合福祉会館6階 体育室 時 間▼13時〜15時 ※電池で動くおもちゃを持参する場合は、新しい電池をお持ちください。 ※修理代は無料ですが、部品交換の場合は実費負担をお願いします。 ![]()
受講者募集中 第5期よこすか市民後見人養成研修『基礎編』全5回
|
市民という身近な立場から成年後見人等として判断能力の不十分な方の支援を行う「よこすか市民後見人」を養成します。 |
『基礎編』修了後に筆記試験があり『応用編』があります。 日にち▼5月14日、21日、28日、6月4日、11日(すべて水曜日) 時 間▼13時〜16時(内容により17時) 場 所▼総合福祉会館2階 第2会議室 定 員▼選考50名 締 切▼4月18日(金)必着 申 込▼申込書を社会福祉協議会あんしんセンターへ。 郵送〒238―0041横須賀市本町2の1 FAX(827)0264、 メール(shakyo@ wg7. so-net.ne.jp) ●申込書はHPで入手可能です。 詳細はHPをご覧ください。 ●問合せは、社会福祉協議会あんしんセンター TEL(821)3605
「やさしさ広がれ」ふれあいフェスティバル ボランティア大募集
|
内容▼会場案内、エレベーター内外の誘導 |
日時▼平成26年6月1日(日)9時〜16時 場所▼総合福祉会館 『ふれあいフェスティバル』は体験する・見る・学ぶ・食べる、福祉に関するイベントが盛りだくさん。 子どもからお年寄りまで、障害のある人もない人もいっしょに楽しめます。 ※申込みは5月7日(水)まで ![]() |
編集後記 |
![]() ![]() 昼食が終わって、お年寄りがのんびりした時間に「こんにちは!」と声を掛けながら、私はお年寄りの仲間入りをする。 にっこり笑ってくれる人「やぁ」と手を挙げてくれる人、嬉しくなる。 主な役割は、見守りだ。出来るだけたくさんの人に話しかけるように心がけているが、これが意外と難しい。 認知症の方の話に付き合うことも多い。 スタッフの機敏な介助、優しい話しかけ等、さすがプロと感心することが多い。 私の出来ることはお年寄りと昔話を共有できることや古い歌を一緒に歌うことくらいだろう。 こまごまとしたお手伝い、ゲーム、体操などと動きまわって、夕方最後のお年寄りを見送るとほっとすると同時に充実した気分になる。(M・Y) |
(通称:よこすかボランティアセンター) 〒238-0041 横須賀市本町2-1 市立総合福祉会館4F Tel:046-821-1303 Fax:046-824-8110 E-mail: shakyo-v@abox22.so-net.ne.jp |